人生にゲームをプラスするメディア

落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

後編となる本記事では、「西日本」の29都道府県を紹介。コロナ渦が解決した暁には、休日を使って聖地巡礼を楽しみましょう!

モバイル・スマートフォン iPhone

iOS/Android向けアプリ『Fate/Grand Order』の5周年を記念して行われた広告企画「under the same sky」にて、47都道府県全てのイラストが先日公開されました。

「サーヴァントが全国各地の名所を訪れたら?」をコンセプトに、実際の背景写真と描き下ろしサーヴァントイラストを合わせた特別イラストを掲載していく本企画。サーヴァントたちが描かれた場所を「聖地」と呼び、聖地巡礼と題して実際に行ってみたいと考えている方も多いでしょう。

今回はそんな方々に向けて、「under the same sky」で登場した全イラストを、各地域の特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を交えながら紹介します。後編となる本記事では「西日本」の29都道府県を紹介。昨今のコロナ渦が解決した暁には、休日を使って聖地巡礼を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■前編(東日本編)はこちら
落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

富山県:スカサハ=スカディ×雪の大谷



スカサハ=スカディ「良い。実に壮観だ。これが自然だけの力とは、見入ってしまうな?」
氷系の魔術を好むスカサハ=スカディが訪れたのは、世界有数の豪雪地帯である立山室堂平にて、道路を除雪してできる高さ20mにも迫る巨大な雪の壁「雪の大谷」です。見られるのは4月中旬~6月中旬の2か月間だけ!

石川県:紅閻魔×白米千枚田



紅閻魔「あと、ちょっとだけ。夕紅(ゆうべに)を一緒にみるのでち」
紅閻魔と一緒に見る夕紅……紅×紅でいいですね。背景にあるのは、石川県輪島市白米町に位置する棚田「白米千枚田」です。毎年4月末頃から棚田に水が引かれはじめ、5月上旬に田植えがスタート。秋の収穫期には、黄金色の稲穂が棚田を彩ります。

福井県:虞美人×東尋坊



虞美人「このあと? 鯖江にいくわ。項羽様とペアメガネよ」
「東尋坊」は、波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が海岸線約1kmにわたって続く奇勝地です。世界でも東尋坊を含めて3ヶ所しかないんだとか。また、虞美人が次に訪れようとしている「鯖江」は、キャッチコピーを「めがねのまちさばえ」とする、メガネが特産の町です。項羽とのペアメガネを作ってもらうようですね。

岐阜県:ホームズ×白川郷



ホームズ「合掌か。この国では祈り、という意味もあるらしいね?」
「白川郷」といえば、掌を合わせたような三角形の建築様式「合掌造り集落」が有名です。ここにホームズが選ばれた理由は、ホームズが考え事をする際にとるポーズ「シャーロック・ホームズ・ハンド」が掛かっているからでしょうね。

愛知県:森長可×手筒花火



森長可「いつ見ても花火はいいねェ! 咲き散りやがれェ!!」
森長可が抱えているのは、愛知県豊橋市が発祥と言われる噴き上げ式の花火「手筒花火」です。打ち上げイベントは7月~10月にかけて盛んに開催。普通は両手で抱える手筒花火ですが、森長可は片手でこなしています。

三重県:メドゥーサ×熊野古道



メドゥーサ「そうだ。いつか、姉様たちと」
メドゥーサが歩いている場所は、三重県、奈良県、和歌山県、大阪府にまたがる参詣道「熊野古道」です。舞台は三重県ですので、メドゥーサがいるのは馬越峠辺りとみていいでしょう。森での出会いはバビロニアを思い出しますね。

滋賀県:鈴鹿御前×満月寺



鈴鹿御前「ここからの琵琶湖もマジ最高っしょ。ほらマスター、はやく一緒に撮るし!」
言わずと知れた日本一大きな湖「琵琶湖」。鈴鹿御前の訪れた「満月寺(浮見堂)」は、その上に突き出たように建っていることで有名な寺です。満月寺から見る琵琶湖もさることながら、琵琶湖をバックに満月寺を楽しむのもオススメ。

京都府:酒呑童子×小径



酒呑童子「飲み足りひんなぁ」
京都を担当するのは、大江山にその伝説を残す酒呑童子です。背景に見える塔は「法観寺(八坂の塔)」であり、周囲の景色から予想するに、八坂通から二年坂付近にある針金細工のお店「Happy Bicycle」近くが撮影ポイントですね。

大阪府:カルナ&アルジュナ×通天閣



カルナ「お好み焼きを食べるぞ、マスター」
アルジュナ「待ちなさい。今夜は串カツと決めた筈です」

インドコンビが訪れたのは、大阪を象徴する展望塔「通天閣」……というよりも、その眼下に広がる繁華街「新世界」ですね。フグ提灯を掲げている「つぼらや」は9月に閉店予定なので、同じような写真を撮りたいなら早めに行く必要があります(コロナで厳しいですが……)。

兵庫県:刑部姫×白鷺城



刑部姫「たまには外も楽しいかも。マーちゃんがいればね♪」
日本初の世界文化遺産でもある、日本で一番有名な城「姫路城(白鷺城)」。担当するのはもちろん刑部姫です。ゲーム内でも「チェイテピラミッド姫路城」としてインパクトを残しましたね。この機会に実物を味わってみるのもいいでしょう。

奈良県:柳生但馬守宗矩×長谷寺本堂



柳生但馬守宗矩「我が心は、不動」
奈良に数ある寺の中から柳生が訪れたのは、花の御寺とも称される四季の美しい「長谷寺」です。柳生が座禅を組んでいるのは本堂であり、公式サイトにはこのアングルと全く同じ画像が掲載されています。

和歌山県:清姫×道成寺



清姫「またかくれんぼで遊びますか? ますたぁ?」
清姫が案内を担う「道成寺」は、安珍・清姫伝説の舞台になった寺です。この寺へ逃げた安珍は鐘楼に隠れていたのですが、鐘楼ごと清姫から焼かれることに。伝説の内容を知っていれば、「またかくれんぼで遊びますか? ますたぁ?」の感じ方も変わってきますね。

鳥取県:ニトクリス×鳥取砂丘



ニトクリス「もう夜が明けます。メジェド様と共に、歩きませい!」
観光可能な砂丘として日本最大を誇る「鳥取砂丘」には、エジプト育ちのファラオ・ニトクリスが登場。ただ砂丘を眺めるだけでなく、サンドボードやパラグライダー、ラクダ騎乗体験などのアクティビティも用意されています。

島根県:クー・フーリン〔オルタ〕×通天橋



クー・フーリン〔オルタ〕「浮かれてる、だと?刺されてぇのか」
クー・フーリン〔オルタ〕が訪れたのは、本島より離れた西ノ島に位置する、海にせり出した岩の架け橋「通天橋」です。クー・フーリン〔オルタ〕だけでなく、フェルグス、フィン、ディルムッド、メイヴのケルト組も登場していますね。

次のページ:残りの15都道府県を紹介!
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    特集

    モバイル・スマートフォン アクセスランキング

    1. 【LEVEL5 WORLD 2011】レイトン教授の息子が主役!『レイトンブラザーズ・ミステリールーム』

      【LEVEL5 WORLD 2011】レイトン教授の息子が主役!『レイトンブラザーズ・ミステリールーム』

    2. 新学期スタート!KONAMI『ラブプラス コレクション』サービス開始

      新学期スタート!KONAMI『ラブプラス コレクション』サービス開始

    3. 『ウマ娘』謎の新ウマ娘の正体判明!初の海外馬「モンジュー」参戦は叶ったのか?

      『ウマ娘』謎の新ウマ娘の正体判明!初の海外馬「モンジュー」参戦は叶ったのか?

    4. 『ウマ娘』サトノダイヤモンドは「セガ」の関係者!?こっそり仕込まれた「セガネタ」の数々

    5. 『ウマ娘』池添ジョッキーが「スイープトウショウ」ガチャに挑戦!その結果が“解釈一致”すぎる…

    6. 『ウマ娘』最強ウマドル・スマートファルコン…新しいあだ名は“赤鬼”!?

    7. 『アークザラッド R』開発者による特別座談会-開発の経緯から新作情報まで思う存分語り尽くす

    8. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    9. 『ららマジ』グッズ化された31人の魔法少女服について、一言コメントをもらってきました―器楽部員イメージカラー一覧表付き

    10. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    アクセスランキングをもっと見る