人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった

世界200万人が熱狂したゲームの企画展「GAME ON」が3月2日~2016年5月30日まで日本科学未来館にて開催中です。

その他 全般

◆ STAGE 2「ゲームセンターでプレイ」




『ポン』を皮切りに、アメリカを中心に社会に受け入れられていったアーケードゲーム。その後、現在にも残る様々なゲーム会社の誕生とともに、多くのアーケードゲームが生まれました。

「STAGE 2」では、1987年に日本で社会的な大ブームとなり、学生や社会人がいたる所でプレイしていた『スペースインベーダー』や、セガが開発した体感アーケードゲーム第一弾『ハングオン』など、初期のアーケードゲームを中心とした展示があります。

また、『ゼビウス』(1983年/ナムコ)や『スペースインベーダー』(1978年/タイトー)の筐体も。『ゼビウス』はプレイの仕方によって難易度を調節してくれるプログラムになっているので、シューティングが苦手な初心者の方でも怖がらずに一度遊んでみてほしいです。この美しい映像とともに、独特のメロディと効果音が鳴り出すと釘付けになっちゃいます。


『スペースインベーダー』は複数の筐体が展示されており、中には強烈な筐体の展示も。もちろん通常のテーブル型筐体もあって、インベーダー喫茶気分を味わえます。こちらの取材をしている方が、とある番組で最初タッチパネルかと思って触っていたことに時代を感じました。



そして時代は進み、セガの大型筐体が登場します。音楽に聞き惚れながら優雅にドライブ『アウトラン』(1986年/セガ)や、3Dポリゴンのゲームとはまったく違う迫力がある『アフターバーナー』(1987年/セガ)、体重移動を駆使して激走する『ハングオン』(1985年/セガ)辺りは鉄板ですね。


なお、格闘ゲームに関しては場所がばらけており、『ストリートファイターII』(1991年/カプコン)は「STAGE 2」、「STAGE 1」には『バーチャファイター』(1993年/セガ)、「STAGE 4」にはセガサターン版『バーチャファイター2』(1995年/セガ)、「STAGE 3」にはプレイステーション版『鉄拳3』(1998年/ナムコ)があるので、各所で熱い対戦が行われそうです。魅力的なキャラクターが自分の操作で躍動するのは楽しいですね。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

会場全体に新旧混在でゲームが並ぶので、夢の共演みたいな感じがして、わくわくします。遊んだことのないゲームに出会えるのももちろん楽しいのですが、自分が昔遊んだゲームに出会うと当時の思いや感覚がよみがえります。きっと来場者の方も自分のゲーム史とときどき出会うのではないでしょうか。
《n_ryota》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

      ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    2. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

      「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    3. 「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

      「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

    4. 『FGO』“イベント期間は3週間”の発言に、ユーザーの反応は?「焦らず出来るの嬉しい」「本当に助かる」「内容が薄くなるのでは」

    5. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    6. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

    7. 【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

    8. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

    9. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    アクセスランキングをもっと見る