人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった

世界200万人が熱狂したゲームの企画展「GAME ON」が3月2日~2016年5月30日まで日本科学未来館にて開催中です。

その他 全般

◆ STAGE 5「どこでもだれでもプレイ」




初期の家庭用ゲーム機の開発は、小学校前の子どもを想定した教育用ソフトとして発展します。また、『ゲーム&ウォッチ』や『ゲームボーイ』などポケットサイズの持ち運びできるゲーム機の誕生により、子どもたちにとってゲームはより身近なものになっていきました。

「STAGE 5」では、親子で一緒に楽しめる、教育、ポータブルゲームの展示があります。1978年の『サイモン』も直接手にとって遊べたり、ゲーム&ウォッチのコレクションの展示があったり、驚きのステージです。

持ち運べる電子ゲームも充実しており、「こ、これ触っていいの?」とおそるおそる触って游びました。電子ゲーム機は古いと壊れやすいので、こういった会場で実際に触らせてもらえるというのはたいへん貴重な機会だと思います。



ふと先を見ると、白くてでかい受話器みたいな『ドクター・スミス』(1980年/トミー)が。 残念ながら遊べませんが、サイモンのような光った順を記憶するゲームや、3目並べ、作曲などいろんな種類のゲームができる電子ゲーム機で、子供の頃よく遊んでいたんです。



ゲームウォッチはなんと全種展示しているそうです。ニンテンドーDS世代の子供さんには「薄型のDSがいっぱいある」みたいな感じに見えそうです。



さりげなく、レゴ・マインドストームやラズベリーパイ(Rasubery PI)、アルドゥイーノ(Arduino)、イチゴジャム(Ichigo Jam)といった電子工作に使えるコンピューターの展示もありました。

イチゴジャムはテレビにつなげてBASICでプログラミングできるので、ここで刺激を受けてレトロゲーム作りをしたい方にはぴったりかもしれません。ブラウンボックスならぬ、イチゴジャムボックスを作ればあるいは……。
《n_ryota》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    その他 アクセスランキング

    1. スイッチ2で遊べる注目の任天堂系タイトルまとめ!世界を走り回れる「マリオカート ワールド」や破壊が気持ちいい「ドンキーコング」最新作など

      スイッチ2で遊べる注目の任天堂系タイトルまとめ!世界を走り回れる「マリオカート ワールド」や破壊が気持ちいい「ドンキーコング」最新作など

    2. 3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

    3. 『ドラクエ』で好きな呪文は?ド派手な攻撃から補助系まで、多彩なコメントが到着

    4. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

    アクセスランキングをもっと見る